2007年05月08日

天使ライター

090.gif

皆様ゴールデンな日々をお過ごしですか?
「ゴールデン」「日々」と聞いて
「黄金の日日」と答えた人は、かなり昭和ですよ。

そんなこんなでぼんやりと過ごしておるトンボですが、
ぼんやりと言えば少し前の話ですけどね、
ちょうどヒマでヒマでしょうがなかった時に
家でぼんやりと求人情報などを読んでいたんですよ。

その時に、見つけたんです。

「ゲームや占い・心理テストのライター募集!
完全歩合制。高卒以上、ライター実務経験1年以上の方。」


ここまでなら、よくある求人なんですが、
最後に小さく書かれていた一文に釘付けになりました。

「※天使の気持ちがわかる方、
または天使の友達の方歓迎」


「天使と友達のライター」を募集する編集部も編集部だが
「あたし、天使と友達なんですぅ〜」
と豪語するライターがもしいるとしたら
それはそれでお前人間としてどうなのよ?とツッコミたい。


ええええ、もちろん応募しました。

返事は来ませんでした。

ち。バレたか。。。

(海女んちゅ注/トンボがGW前に書いたネタを海女んちゅがほったらかしにしてました、あいトゥイマテーン)
posted by トンボ2世 at 12:40| Comment(3) | TrackBack(0) | スピ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

ピラミッド、漢字で書けば・・・

089.gif

和歌山から帰ってくるやいなや、今度は四国へ行ってきましたよ。
いやあ〜毎年春は地方巡業が続いて疲れますね。(相撲かよ)
しかし今回はワシが友達と旅に出たところ、
どこからともなく海女んちゅが乱入。
2日間ほど共にした後、渦潮の中に消えていきました。

で、四国です。
徳島ルーツの海女んちゅさんと、
瀬戸内はさんで反対側、中国ルーツのワシ。
近くて遠きは四国かなってなわけで待望の初上陸となりました。

四国といえば八十八カ所オッヘンロール!
そこらじゅう霊場だらけじゃき!
そして四国といえば死国!
八十八カ所を反対から回ると死者がよみがえるんじゃきっ!!


・・・すいません、映画の見すぎです。
実際は「逆打ち」、反対回りは
過酷度アップで功徳もアップらしいです。

まあそんなこんなで、未知の世界は何かと妄想がふくらむもので
なんかもっとこう、もっとストイックなイメージを抱いていたんですが・・・

なんですかこの南国チックな空気は?
高い山がなくて、スコーンと空が広い。
全体的に色が淡くて、人も街もゆる〜い感じ。
オッヘンローラーの皆さんもやけに表情が明るい(ように見える)。

「見てみて山が深緑じゃなくて明るい黄緑だよ〜」はしゃぐ海女んちゅ。
「関東の山とは全然違うね、落葉樹だし」と友人A。
「なんか、モコモコしててかわいいな」とワシ。
「デイダラボッチとか絶対出ない感じ」と海女んちゅ。
「・・・・・」と友人B。

海「しかし香川の山って不思議な形してない?」
ト「確かに。あの山は角刈りって感じじゃね?」
A「あの山は乳首山だな」
海&ト「ヒャダ!乳首山ってアンタ、オンナノコなんだから!」
B「・・・・」

海「ん?なんかあの山の形、面白くない?」
ト「ホントだ、きれいな三角だあ。見事なシンメトリーだねえ」
海「あれ?あっちにも・・・」
ト「はら、あっちにも、むこうもそうだ・・・」
B「・・・」

海「ちょっとこれ!絶対自然じゃないよ!古墳とかじゃない?」
ト「ホントだ。でも地図にも標識にも何も書いてないよ」

不審に思う海女んちゅとワシを尻目に
後部座席から不敵な笑いが・・・

A「ふぁっふぁっふぁっ」
海&ト「!?」
A「それはピラミッドだから」
あ&ト「!!」
A「四国の人はみんなたぬきだったんだよ」
あト「!!!?????」
A「あれはたぬき王のピラミッドです」
あト「!!!!!△▲&%$????」

・・・サラッと言ったけど今、断言したよね?
たぬきのピラミッドって・・・何?

A「ピラミッド、漢字で書けば、金字塔」
海&ト「はっ!!!???」
A「ピラミッド、漢字で書けば、金字塔!ほれっ」
海「ぴ、ピラミッド!漢字で書けば!」
海&ト「金字塔!!」

B「・・・・」

うっかりのせられてしまった・・・

しかしまんざら嘘じゃないと思うんですよ。
だってあれはどう考えてもピラミッドですって。
あっちゃこっちゃにあるんですって。
四国、スピっていうかムー系か?

個人的には四国にピラミッドがいっぱいあることよりも
金字塔がピラミッドの意味だということのほうが衝撃的だった
そんな香川の昼下がり。
「○○は金字塔を打ち立てた」とかってピラミッド立ててたんだ・・・

B「・・・・」

って起きる気あるんかB!!
posted by トンボ2世 at 15:05| Comment(11) | TrackBack(0) | スピタビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

紀伊の熊野は あやしの森

88-1.gif

んちゃ!

久々登場の気恥ずかしさで、
思わず恥ずかしい挨拶をしてしまいます、
ごぶさた失敬トンボでございます。

ワシはウェブって生き物だと思っているので
何はともあれまめに世話している(=更新する)と
そのうち勝手に育っていく、と思っておるのですが
ブログ書けなくなるほどの忙しさというのは
おそらくブログを始めて以来じゃないかと思われますね。

というわけで、会う人会う人に
「とんスピ、のっとられてるよ?」
「海女んちゅさんって変だよね?」

とか言われ続けてこの3週間を過ごしました。
自分のブログが知らない間に更新されてるっつーのは
夢を見ているようで、なかなか不思議な気分ですな。

不思議と言えば、先日和歌山へ行ってきました。
ええ、ええ、海女んちゅさんも去年行ってた紀伊半島です。

ワシは飛行機で南紀白浜入りしたのですが、
見渡す限りの緑緑ふかみどり! 山山山山山山! 
しかも相当険しくて人道も見えな〜い!!

南アルプスとか富士山とかとも全然違ってて
紀伊山地はなんというか、何気なく山道に入ったら
そのままどこか異空間につながってそうな雰囲気ですね。

「よくわからんけど、なんかすごいねココ」
と海女んちゅさんにメールしたら

「そこらへん走り回ってたの、うちら!1500年前!!」
と返事が来ました。
全くチーム山伏の過去なんか知らねえっつーの・・・

しかしまあ、世界遺産となった熊野古道あたりは昔から霊場として有名で
海女んちゅさんはじめ?たくさんの山伏が修行してたみたいですが
伊勢神社に高野山、天河神社・・・紀伊半島ったら聖地だらけ。
「何があってもおかしくない」的な空気がビンビン流れてますね。

そういえば地元の人もこんなこと話してました。

「熊野って不思議な話がホンマによくあるんですわ。
こないだもあるアベックが山の奥で道に迷ってしまって
山の小さな家に助けを求めたそうなんですが
泊めるかわりに、アベックの彼氏に

『うちの娘と一夜を共にしてほしい』

と頼んだそうなんです。
ビックリしてあわてて外に逃げ出して
振り向いたらその家は跡形もなく消えていたというんです」

「ああ、昔話でよくあるパターンですよね」
「いえ、これ新聞に載ってた話なんです」
「は? 新聞?」
「はい。ニュースになったそうです」

88-2.gif

・・・おそるべし熊野・・・

こういう土地の人にとって
スピは日常の一部って感じなんだろうなあ。
だから南方熊楠とか弁慶とか、合気道の開祖・植芝盛平とか
とんでもないキャラが生まれたりするんでしょうなあ。

記事が本当にあったかどうか、帰宅して必死に検索してしまう
ワシなどはどれほどちっぽけな人間でありましょう。
ちっぽけ上等!

そんなワシ的には、熊野がミステリースポットであることよりも
地元の超かわいい女子がベッタベタの和歌山弁を喋っていたことのほうが
衝撃度は大きかったです。(和歌山弁ってワイルド・・・)
posted by トンボ2世 at 20:00| Comment(11) | TrackBack(0) | スピタビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

イルカネット

↑うはープロバイダみたいなタイトルだわ〜。
イルカネタでもう1こ。海女んちゅ乗っ取り作戦第3話。

これはあくまでも個人的に感じたコトであって、学術的にもなんの根拠もございませんので、ご注意願います。

前回のイルカ大魔王にコメントいただいて思い出したんですが、
イルカと泳ぎに行くところには、顔見知りのイルカがたくさんいるので、
「おお!久しぶり〜!」とか「またキズ増えたねアンタ」とか
ついつい話しかけちゃうんですが、それとは別に
鴨川シーワールドや江ノ島水族館なんかの、水族館にいるイルカと会った時でも
どういうワケだか向こう(イルカ)が知ってるような感じがするんですよ。
まぁ気のせいだとは思うんですが・・・

で、こっからは海女んちゅの妄想・・・

海でイルカと会うと、どうも体がシビれるというか、こそばゆいというか
ヤツらが頭のメロンから出してる超音波がジジジとくる感じがするんですよ。
しかも大勢で囲まれたりするとそりゃぁもうシビレっぱなしで・・・

それってMRIみたいなもんで、我々はキャツらにスキャンされてるワケですよ。
頭の先から尻の穴までそりゃもうすみずみと。

087-1.gif


で、そのスキャンした個人情報をどうするかっていうと・・・

キャツら、実はインターネットのようにイルカネットワークでみんなつながってるんじゃないんですかね?
そこに我々の個人情報が、どこのイルカでも共有できるよう流出してるんじゃないですかね?
だから海だろうが水族館だろうが、どこのイルカでも、みんな知り合いな感じがするんじゃないですかね?

087-2.gif

そんな感じしませんか?妄想ヒドイですか?

で、イルカと近い種のクジラだとかでは互換性があるけど、たまに変換ミスとか起こしちゃうんじゃないですかね?
WINとMACみたいな?

087-3.gif

だからどこかでイルカを助けたら、世界のイルカがそれを知ってるし、
どこかで虐待したら世界のイルカが、そいつを覚えてる・・・キヒヒ・・・ニヤ

なんて考えたら楽しくないですか?


そろそろトンボも戻ってくると思われますんで・・・
今頃紀伊半島の先っちょをウロついてるコトでしょう。
posted by トンボ2世 at 21:31| Comment(5) | TrackBack(0) | 海女んちゅプレゼンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

イルカ大魔王

086.gif

まだまだ続くよ海女んちゅプレゼンツ。

海女んちゅは海女なだけに、たまにイルカと泳ぎに行きます。
で、常々思うんですが・・・
「イルカに癒されたい〜」
「イルカ見ると癒されるよね〜」
「イルカセラピー〜あなたもイルカに癒されてみよう!〜」
とかよく聞くじゃないですか?
それって…ホントなわけ?誰か癒された人いる?

ニブイ海女んちゅは、いくらイルカと泳いでもちっとも癒された感がないです。
「はっイルカに癒されてこんなにキレイに!」ってのがないです。
あると言えば「すげーたのしー!」ってのと
「すんまそんお忙しいトコ相手してもらって」って感じかしら。

実際、あんなおっきな(3mくらい?)野生動物と同じ場所にいられる興奮と
向こう(イルカ)がこっちを見てる状態ってのは、かなり面白い体験だし
海の中でエヘラエヘラ笑ってる自分に気づくんですよ。
あと、べらべらしゃべりかけてたりもするんです。
もちろんスノーケルはめてるから
「うげーーーうごぉぉうがぁぁーーーぎぃぃー」とか・・・
よく考えたらかなり頭悪いノータリンな状態ですが。

でもあきらかにヤツら迷惑そうな顔してる時もあるんですよ。
そういうイルカツアーみたいのは、大勢でよってたかってイルカを追い回すので、
イルカのモチベーションがあがってて
「しゃーないなーいっちょ人間と遊んだろかー」
って思ってる時は本当にくるくるよく遊んでくれるけど、
イルカにだって遊びたくない時はあるワケで、
そんな時はコチラも「スマナイスマナイ・・・」とすごすごボートに戻ってきます。

でもボートにあがった女の子たちは
「イルカいっぱいいたねー癒されたねー」
と大騒ぎしてるんですよ。

いやぁーそいつぁどーかと思うが・・・

「じゃぁ海女んちゅは何のためにイルカと泳ぎに行くワケ?」
と聞かれたら・・・・
んーと、楽しいし楽しいし楽しいし・・・

ハッもしかして「癒される」って「楽しい」ってコト?癒されてんのオ
posted by トンボ2世 at 03:10| Comment(6) | TrackBack(0) | 海女んちゅプレゼンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

断言大魔王

085.gif

トンボ多忙につき海女んちゅプレゼンツ。

スピ系にハマり込んでる人の何がイヤだって、遥か彼方のうえ〜〜〜の方からモノ言うトコ。
アンタどんだけよ!と言いたくなる。
さらにイヤなのは断言するトコ。
まぁこれはスピに限ったコトじゃないけど、モノゴトを断言する人は信用しないようにしている。
だって確かなものなんてこの世に一つだってありゃしないのさ、ずっとずっと!
と熱いヒップホッパーみたいに歌いたい。ああ歌いたいとも。

で、最近気が付いたのは・・・「占い師は1日にしてならず」。

当たり前の話なんだけど、何の専門家にしろアマチュアの時代があったわけで、
特にスピリチュアル系のなんとかヒーラーだのセラピストだのって人たちは、自分に何か問題があってそれを克服した途端、「同じ思いをしてる人をワタシなら助けてあげられる!」と治療側に寝返るのが多い。

世のスピブームで海女んちゅの回りにもいろんな人が現れた。
最初から「サイキッカー」と紹介された例のMさん。
最初は普通の友だちだったのに、徐々にセラピーになってきたSさん。
ある時突然降りてきた過去の偉人によって行動をはじめたKさん。
普通の絵描き仲間だったのにいつの間にか石で人を癒す人になってたTさん。

みんなどこ行くのー?置いてかないでー!…連れてってくれとは言わないが…

最初からサイキッカー以外の人は、ここ1〜2年でサイキッカー(別名霊能者って言うの?)という肩書きがついたらしい。

オバケ観察より人間観察が楽しいアタクシとしては、その方々の変化を見ることがやたらと面白いので、機会を作っては定期的に会うようにしている。会って思うのは「ほほう…こうして未来の新宿の母や、地獄に落とす某数子ができあがるのね〜」ってコト。

最初は自信のなかったもの言いが、会う度に自信がついて段々と断言的になってくる。
同じスピーチを何度も繰り返してるウチに慣れてきて、言い回しがデカくなる感じ?

例えば、最初の頃
「こういう偶然が重なるってコトはこうしろってコトのような気がするのよねぇ」
と言ってたモノが、しばらくして会うとこうなってた。
「●●から、こうしろってお告げがあったの!」

また別の人は、「なんか光が見えたんだよね〜」と言ってたのが、次に会った時はそれが「天使を見た」に変わってた。「こないだ光って言ってたじゃん!」「あれはね、天使だったの!」・・・・ほほぅ?次に会ったら神様になってるんだろうか・・・

願うのは「最初からサイキッカー」のMさんが断言方向に進まないコトかな。
まぁ彼女の昔からの友だちにしたら「あら?いつからそうなったの?」みたいな話かもしれないが、少なくともワタシは知り合ってからそのフラットさに変わりない。

まーまーよく考えたら「年」てのも関係するのかな。
おばちゃんみんな断言するしね。
「そーよぉーぜーったいそうなの!決まってるわよぉ!あったり前じゃない〜!」

そう言えばウチの母は、何食っても「これが1番!」
いろんな健康法見つけてきては「これが1番!」って言ってたわ。
posted by トンボ2世 at 12:53| Comment(5) | TrackBack(0) | 海女んちゅプレゼンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

ほしがりますよ、勝つまでは!

084.gif

春ですね。開花宣言も出ましたね。
世の中のみなさんに、桜は咲いたでしょうか?

ここのところ、珍しくまじめに仕事などしておりまして、
珍しくまじめに教育関係の記事など書くハメになりまして、
分不相応な仕事を受ける地獄を骨の髄まで味わった次第ですが、

しかし最近の受験グッズが
こんなにすごいことになってるとは思いませんでしたよ。
神社に願かけに行くとか、勝負に勝つからカツ丼食うとか
そういうスタンダードな手法は昔からありましたけどね、

「きっと勝つ」からこの時期バカ売れ、キットカット
カールもこの時期頭にウがついて「ウカール」
コアラは木にしがみついて「落ちない」からコアラのマーチ
「きっちり通る」からキシリトール・・・ってオイオイ

いやーもうすさまじい便乗商法。
受験情報を拾おうとしたら、こんな受験グッズ情報ばかりで
「ケンカ売っとんのんか自分」「そうくるんか」「それ詐欺やで」
と、ひとり画面にツッコむ日々。
縁起モノって何でもアリだよなあ。無法地帯。

そんなことを考えていたら、こんなニュースを見かけました。
栃木のナシ、香港で大人気 風水で「にっこり」 縁起物として輸出急増
(以下、抜粋です)
栃木県ブランドのナシ「にっこり」の、今年度の海外輸出量が昨年の倍を超える5・7トンに達した。丸くて黄色いという容姿が風水にマッチ。「金運を招く果物」として、香港の高級食材売り場で大人気なのだという。栃木県では「来年度は台湾輸出も考えたい」とニッコリ。風水が盛んなアジア各地への大攻勢を考えている。(赤堀正卓)

 栃木県経済流通課によると、にっこりの輸出を始めたのは04年度から。「日持ちがする果物なので、海外にも市場を広げたかった」という単純な理由だった。輸出量も1・3トンに過ぎなかった。

 それが「幸運を招く果物」と香港で話題になり、昨年度は当初の倍の2・7トンに伸びた。今年度は6トンに迫る勢いという。

 「香港のデパートの高級素材売り場で、『金運の果物』として売りにだされているようだ」と県経済流通課。

 (1)風水で「黄色」が「金運を招く色」とされている、(2)大きな丸い形が縁起がいい、(3)日持ちがするので旧正月(今年は2月18日)の贈答品として使える−ことが、人気の原因となっているようだ。

 香港での値段は、日本の倍から2・5倍の、1個1500円から2000円。2個セットで売られているという。


海女んちゅさんが名刺の色にこだわる人の話を書いてましたが
ワシの友人にも毎年正月に黄色いサイフを買う人がいます。
縁起モノで言えば、本場中国もすごいですね。
高い輸入モノでも「丸くて金色だからOK」
風水の前では、味もウンチクも吹っ飛びますね。

とりあえずワシは色より色男を希望しますが
すいませんね、寒い時期はひきこもってブツブツつぶやいてばかりで。
スプリングハズカムってことで、
とんスピチームもぼちぼち始動しようと思っちょります。
posted by トンボ2世 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | スピ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

スピでエコする小笠原

83.gif

まいど。ごぶさた失敬、トンボです。

いつものように留守中、海女んちゅに荒らされました。
某有名グループってなんだよ。
てか本人はいたってジミって大きなお世話じゃっ!!
今度留守にする時はヤツをどうにかして眠らせねばなるまい。。。

というわけで、カツンでもナンブさんでもずうとるびでもなく
かつて雷サマの格好をしていて風呂好きのオジサマを取材しに
小笠原へ行ってまいりました。(これでわかった人は年齢バレバレです)

途中の船旅は笑っちゃうほどの大シケで、軽く無重力状態。
あまりの揺れっぷりに生きた心地もせず
もう少しで硫黄島から手紙を書くところでしたが
なんとか父島に生きてたどりつきました。

んでね。

小笠原は飛行機飛んでないので、船で丸1日かけて行くしかありません。
遠いです。秘境です。でも、東京です。
今どきありえないほどケータイ圏外です。
でも、車は品川ナンバーです。

混乱します。

小笠原諸島は今まで一度も陸地とつながったことがないらしく
独自の進化を遂げてきたもんで
「東洋のガラパゴス」と呼ばれてます。
一見ただの雑木林が広がってるようにも思うんですが
よくよく見ると、今まで見たことのない植物ばかりです。

錯乱します。

つまり。

小笠原って言えば、秘境ですよ。
世界自然遺産候補地ですよ。エコですよ。
ウミガメを保護して育成して放流して研究してんですよ。
クジラウォッチングが盛んなんですよ。
ドルフィンスイムが盛んなんですよ。

つまりですね。
まことに勝手ながら
「エコな場所はスピな場所」
と考えてるフシがあったんです。

沖縄、フジヤマ、ハワイにヤクシマ。
いわゆる聖地だとかパワースポットだとか言われる場所って
エコツーリズムが盛んじゃないですか?

エコが先か、スピが先か、まあよくわかりませんが
とにかく離島、南国、エコときたら
小笠原もてっきりスピな場所なんだと思いこんでたわけですよ。
少なくとも大自然の脅威みたいなものは感じられるかなーと。

ところがどっこい。なんも感じない。

あそこは気持ち悪い、ここは気持ちいい、
くらいの感覚はあると思ってたんです。
もちろんそれが霊感かどうかは不明ですよ。
あくまで「そう感じる」っていう私感の話ですが。
ここまでなんも感じないってのは、逆に珍しい。。。

なんだろうなあ小笠原。よくわかんない。
時間も空間も何もかもが、おかしな感じ。
ホントに異空間みたいです。

帰宅して改めて調べてみたんですが、
小笠原の霊地とか聖地とか伝説ってほとんど出てこないんですよ。
小笠原ってエコ前面に展開してますけど、スピ的にはどうなんです?
どなたか知ってる人いたらぜひ教えてください。

とりあえずワシ的には
ホエールウォッチングでホエールにほとんど会えず
いろんな意味でいろいろな旅でございました。
これが必然なら、コロス。
posted by トンボ2世 at 15:29| Comment(2) | TrackBack(0) | スピタビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

海女んちゅプレゼンツふたたび

82.gif

お久しぶりの海女んちゅプレゼンツ。
トンボがインドに旅だった時以来です。
つまりまたトンボはどこかに旅立ったと…?

ご正解〜!

本人はいたってジミな人間なのですが(デカイけど)、
やたら芸能関連の派手な仕事が多いトンボ。
太一も江原さんも行ったコトのない美輪邸に、何度行ってるんでしょこの人。
   (まぁ美輪さんの取材は自宅が多いもんで当たり前なんですけど…)

ま、それはおいといて…
今回は某有名グループの一員と、某島に飛ばされました。
えーっ!カツンのカメナシとモルディブ〜!(ありえねありえねー)
えーっ!電撃ネットワークの南部さんとイリオモテ〜?(あ…りえそう…)
えーっ!ずうとるびの山田と佐渡島〜!(いつの時代やねん)
えーっ!・・・・

守秘義務および個人情報保護法または業務上過失致死によって
これ以上詳しくはかけません。
仕事をネタにしてはいけません。

そんなワケでの海女んちゅプレゼンツ〜

仕事をネタにしてはいけないと書いたそばからアレなんですが…

トンボは文を書く人で、海女んちゅは絵を描く人です。
でも本業はデザイナーで、ポスターやカタログ作ったりしてるんです。
普段は代理店なんかを通して仕事をもらってますが、
個人の友だちから年賀状やら名刺やらを頼まれるコトも多く、
年末なんか、人の年賀状作りでてんやわんや。

で、最近気が付いたのが、名刺を作るにあたって
風水やら天中殺やら、何やらいろんな占いを駆使する人が増えたコト。

名刺をワタシに頼む人ってのは大抵フリーで活動してる人です。
フリーランスってのは何の保証もなく、明日はどうなるかわからん身の上です。
そりゃ神にも迷信にもコパにも頼りたくなるもんですわな。

「青いドラゴンを表と裏に入れて、名前の周りに波を入れて!」
「ピンク色な感じで天使の羽を入れて!そこに桜のはなびらを1つ!」
「ベースは水色で文字は黄色!どこかに雲を7つ入れて!」
「紫と黄色のシマシマで、文字はみどり!」
「名前をぜんぶ1文字づつひろげて、間にネコを3匹!」
「名前の画数が悪いから、この漢字にムリムリ点つけて!」
等々・・・

以前からも「ラッキーカラーだから」という理由で色を選ぶ人が多かったけど、
それは「その色でキレイにできたら」という前提があってのこと。
最近はもう「指定」なんですよ。
いくら色的に、その色同士が合わないって言っても、
いくらそれじゃかっこ悪いよ、って言っても、
どう考えてもおかしいだろソレ、って言っても、

「いやこの組み合わせじゃないとウマクいかないから」

あげくの果てには

「風水師にこれでいいか確認とるから待ってて」

そのうち「後ろにいるおばあちゃんに聞いてみる、待ってて」
とか言ってトランス入られちゃいそうです。

こだわりはいいよ、いくらでもこだわってよ。
だけどもっと頭柔軟にしないとヤバくない?
それで人生うまくいかなかったら名刺のせいかい?

でも最近そんな意味不明な要求を聞くのがおもしろくなってきてます。
人っていろんなコト考えるんだなー・・・と。

海運・・・・でなくて開運名刺を作りたければ是非ワタクシに!

※絵は…本文となんら関係ございません。何もおもいつかないので以前走り書きして、携帯で配りまくってた絵を載せます。
posted by トンボ2世 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 海女んちゅプレゼンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

海女んちゅクロニクル

あ〜あ、祭りだ、祭りだ、大漁ま〜つり〜♪

というわけで、ひっそりと告白いたしますが
この「とんスピ」、今週7日で1周年を迎えるのです。

スピ人を志すわけでもなく、
たいした体験をしに行くわけでもなく
野次馬感覚で、でもバカにするわけでもなく
微妙な立ち位置で書いた記事、81本。

よく続いたなあ〜というのが正直なところですね。
こんな役に立たないブログに遊びに来て下さるかたが
たくさんおられることが、むしろ驚きです。
この場を借りて、てんくさら。

で、1周年に先立ちまして、フライング企画です。
というか今仕事でハチャメチャなことになっているので
せっかくのアニバーサリーに新作が書けませんので
とりあえずのお茶濁し企画です。すまぬ。

思い起こせば1年前。
なんとはなしに自分のまわりにスピブームが到来し
「よくわからんので、とりあえず整理してみるか」と
自分のための備忘録として始めたのが、
この「とんスビ」でありました。

初期の投稿が読み物になってないのは、
メモがわりに書いていたからですね。
当初、このブログの存在を話したのは
精神世界系・宗教系にはうるさい海女んちゅさんオンリー。

「気が向いたら絵を描くかもしれん」
と海女んちゅさんには言われていたものの
たいしたネタもアップしてなかったので
まあそんなの先の話だろうと思っていたのですが

開設して数週間後、ワシが海外取材に出かけた隙に
海女んちゅは何の許可もなく
全ての記事に絵をつけていました。

何が言いたいかというと、この「とんスピ」、
2人で一緒に始めたんじゃなくて

ホントは海女んちゅに乗っ取られたんです


こわいですね〜
本人は「ネットいい人」とか言ってますけどね〜
実際はかなりの恐怖政治ですよお〜

というわけで、普段ワシのコラムに対して
「文章短くしろ。絵が埋もれるだろう」
と威圧している海女んちゅさんに敬意を表して

祝・1周年!海女んちゅギャラリー開幕〜
ぱちぱちぱち〜
やんややんや、ぱふぱふぱふ〜

今回はトンボが選ぶ海女んちゅ劇場トップ5です。


007.gif

つばが飛んできそうな躍動感がたまりません。
2006/4/24 てんてんがほしい


011.gif

しばらくこの手を使いました。
2006/5/3 憑依体質の活用法


019.gif

どうりで肩がこると思いました。
2006/5/18 見えないものを見るために


045.gif

以来、飲み会は「ウンパルンパの会」と呼ばれるようになりました。
2006/8/1 カリスマサロンのウンパルンパ


054.gif

想像しただけでこわいパーリーです。
2006/9/1 丹波センセイの霊界サロン


いやーなかなか悩むんだな、これが。
ソウルフルな海女んちゅ母とか、美輪サマ中学時代とか・・・

前回の最新作もなにげに好きです。
ジャック、イルカにかまれとるっつーの!
アリエル、下半身喰われとるっつーの!

絵&文で展開しているとんスピですが
海女んちゅさんの絵だけで十分笑えますよね。
そういえば先日、とあるイベントで
とんスピの冊子6冊を並べたところ

「どれが一番面白いですか?」

と聞かれて答えに困りましたので
「好みの絵で選んでください」
と答えておきました。

日に日にね 影が薄れる トンボかな 
(詠み人知らずんば虎児を得ず)

こんな時でもないと言えませんけどね、
ワシは海女んちゅさんの絵見たさに更新してるところがありますよ。
やんやん♪ぱやぱや〜

この機会にぜひどなたさまも、
海女んちゅさんの絵を見返してみてくださいませ。
あなたのお気に入りコメント、お待ちしとります!!
posted by トンボ2世 at 00:13| Comment(8) | TrackBack(0) | 海女んちゅプレゼンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

アンバランス・バランス

081.gif

なんかものすごくメディアの皆さん思いっきり持ち上げてるけど

菊池凛子ってなんか変だよね??

そんな思いを内に秘めつつ
アカデミー賞をながめておりましたところ、
そんなハリウッドにまつわる
こんな記事を見かけました。

キリストの「本当の墓」発見? 米で映画化へ 教会反発

イエス・キリストは通説と異なる場所で家族と共に永眠した?−。イスラエル紙イディオト・アハロノトによると、大ヒット映画「タイタニック」などで知られる米国のジェームズ・キャメロン監督らは26日、ニューヨークで記者会見し、キリストの墓をめぐる新たなドキュメンタリー映画について発表する。聖地エルサレムの教会関係者からは会見を前に、反発の声が上がっている。

 映画は、エルサレム旧市街から南に数キロ離れた地区で約2000年前のひつぎ10基が見つかったとする発掘調査を根拠として制作。ひつぎにはそれぞれ、キリスト、聖母マリア、キリストの死と復活に立ち会ったマグダラのマリア、キリストの子供などと解釈できる名前が記されていたという。カトリックや東方正教会の通説では、旧市街にある聖墳墓教会がキリストの墓の所在地とされている。(時事)



ん〜。

ていうか、それなら青森でロケ
すればいいんじゃん?
八戸に墓あるんだし。

くわしくはこちらをご参照↓
ダンシング・ナニャドラヤ

きっとロケの許可もオールオッケーだよね。
町おこしにもなってバンバンザイ。

ジェームズ・キャメロンならきっとスペクタクル作品でしょうし
青森なら海も山も雪もイタコもいるからきっと楽しい映画になるよお〜
温泉もあるしねえ〜長期ロケ(湯治)もOK〜魚もおいしいよ〜



・・・ああこんなこと書いてDDos攻撃とか受けないかしら・・・



しかし最近ハリウッドはキリストものがやけに多いですね。

メル・ギブソンがキリストを演じて
世界的にすさまじい賛否両論を呼んだ
2004年の『パッション』。

「イエスに妻がいた」という闇の歴史を描いたのはいいが
これは事実だ〜なんつって著者がホラふいて地雷を踏んだ
2006年の『ダ・ヴィンチ・コード』。

まだ公開されてないけど、リンコ・キクチで注目される
『バベル』もバベルの塔がモチーフっぽいですし。

アジアのホラームービーを買いあさったハリウッド様、
万策つきて最後は禁断の果実を手にした・・・って感じですかね。

そらあセイントだって人間だもの。
恋だってしたいでしょう。

ガンジーは妻との愛欲にふけりすぎて
父の死に目にあえなかったのが原因で禁欲したっていうし。

ストイックであることは、欲深いことと
両極であるようでいて、紙一重な気がするね。

スビを知れば知るほど
その一方でものすご〜く下世話なこととか
ジャンクな食べ物とか欲してしまうのと通じること?

「バランス感覚が大事」ってよく言うけど
バランスとって生きるのと
両思いになるのと
どっちがむずかしいのかな。


・・・ハア




ってヒャダ!
アタシったら!!
恋する女の子のつもり?

ええ、ええ、すいませんもう最近すっかり
コレコレ
にハマってしまいまして、あまりの面白さに
ブログのタッチが変わってしまいそうな勢いです・・・

ぎゃぼー (それは違う)
posted by トンボ2世 at 11:23| Comment(7) | TrackBack(0) | わりとレリジャス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

忘れないライフタイム、この好意。無期限にさようなら。エネルギッシュ…

080.gif

このタイトルを見てピンと来た人は、もうお読みになりましたね。
わたくし先日この本の存在を知りまして、本屋をハシゴしました。

読んでいない方はこちらへ。内容の一部が読めます。
『匂いをかがれる かぐや姫』
ミクシイやっておられる方はコミュあります。


これはもう拷問レベルですね。
電車の中で笑いをこらえられず、爆死しました。

以前、「It's so cool」という英文を翻訳ソフトにかけたら
「それはとても涼しい」と和訳されたことがありますが

日本の昔話を自動翻訳機にかけて英訳し、
その英文を再び自動翻訳機にかけて和訳するとどうなるか。

「かぐや姫」は「匂いをかがれるとすぐに、プリンセス」
「桃太郎」は「桃タロイモ」
「一寸法師」は「少量法律助言者」

となります。

ちなみに今回のタイトル
「忘れないライフタイム、この好意。
無期限にさようなら。エネルギッシュ…」

原文は
「このご恩は一生忘れません。
いつまでもお元気で、さようなら」
です。

ラップですか?

そんなわけで伝言ゲームのなれの果てはたいてい
もともとのメッセージとはかけ離れていて
「ピッとジジジの間にはワンダーランドがあふれているよ、
気をつけや小出恵介!」とJCBのCMに語りかけてしまうのです。

***

最近、海女んちゅさんの古くからのお友達が亡くなりました。
こういうニュースが、このところ本当に多くなりました。

年齢とか性別とか、いい人かどうかとか、そんなの全く関係なく
ある日突然、死はランダムにやってくるもんですね。
それはもう、あっさりと。

「前世がこうだから今の自分はこう」とか
「課題をクリアして来世ではステップアップ」とか
そういう風に考えることが悪いこととは思わないけど

大切な人が死んだら、さみしいさ。ふつう。
お墓の前で泣きたくなるのが人間ってもんさ。

とても身近な死にふれるたび、
人生を「自分以前」から「自分以後」まで延長して考えるより
「今の自分」の手足が届くところを大事にしなきゃな、
なんて思うのです。江原サンや美輪サマの話を聞いてると。

だからさ、「今の自分がダメだから、自殺してリセット」
なんてさ、都合のいいロスト・イン・トランスレーションで
ワンダーランドに飛ばないで、ぜひ

「オーバーナイトで豪華な青年」
になってください。そして

「私がブラジャー、ブラジャーとともに歩いたとき、ミスターが大邸宅である」
とまさしくの頭に離れて浮かんでください!

もうこの本読むと忘れられない ライフタイム、この好意
そして日本語がリア・ディゾン。(ああもうどうとでもして)
posted by トンボ2世 at 00:12| Comment(2) | TrackBack(0) | スピ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

スピタイム

079.gif

ビーチタイム〜青い夏のせ〜いさ〜
きっと誰も〜人恋しいよ〜♪

というわけで、夏でもないのに
TUBEの「ビーチタイム」をお送りしました。
1988年リリース。げ、ほぼ20年前・・・??

そんなこんなで意味もなく脱力しているのは
先日の夜中、いきなりこんなメールが届いたからです。

「カ〜リ〜もフェアリ〜?リアリ〜?」


・・・このあま・・・

もとい、このあまんちゅが・・・

とにかく、こういう意味不明のメールが届くと
「ああ、今日のオーラは面白かったのね」
と最近はそういうシステム(?)になっております。

フェアリーな生活を送っている海女んちゅさんと違って
こちとら真っ当な生活サイクルで生きているわけですから、
水曜の夜なんて最も「うっかり」しやすい時間帯ですよ。

ガツガツ仕事して、バンバン労働して、
働けど働けどじっと手を見る日々のど真ん中に
こんなメール来てごらんなさいよ。
全身の力抜けますっての!

まあでもたぶんオーラの泉自体があえて
水曜の夜なんつう「うっかりする時間帯」に
持ってきたのだとひそかにふんでおります。

「うっかり」と一口に言っても
「見ようと思っていたのに、うっかり忘れた」
「見るつもりなかったのに、うっかり見てしまった」
という2つのパターンがあるわけで

後者の場合は
「あら、別に何も考えてなかったのに、
たまたまTVをつけたらオーラの泉をやってた!
これって偶然じゃなくて必然ね!

というわけで、要は水曜の深夜というのは
スピ感の増す時間帯、つまり「スピタイム」
じゃないかと思うわけですよ。
(長い前フリだあ〜)

寝るか寝ないか、夢かうつつかっていう頃合いに
あの2人が花しょって出てきて、
フェアリーが〜グループソウルがあ〜言っても
なんら違和感がないわけですよ。

それが4月からはゴールデンタイムですって。
人気が上がった深夜番組の宿命でしょうが・・・

見てる人、正気保ちすぎだと思うよ?

これまで「うっかり見られなかった」人たちにとっては
ありがたいのかもしれないんですけど、
あれ見ながら寝ると、よく眠れてよかったのに〜。

だって、あんな間の長い番組ってないですもんね。
「これって放送事故?」ぐらいの沈黙ですよ。
あのダラ〜フワ〜っとした空気感がよかったのにな。

ちなみに先日、江原さんが
夜8時台の「うたばん」に出てるのを見たんですが
いやあ〜ゴールデンでこの人の話は相当浮くねえ〜。

4月からの「オーラ」がどうなるのか
ちょっと気になるトンボです。
(ていうか、ゴールデンだとますます見られない・・・)
posted by トンボ2世 at 15:07| Comment(8) | TrackBack(0) | オーラの泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

神様って、ことぶき。

078.gif

コンビで展開しておりますこの「とんスピ」、
普段はワシがテキストを書くと「んーそのうち描くわー」
てな感じでつきあってくれる海女んちゅさんですが

「ねえねえ早く更新してくんない?早く早くー次!次!」
と先日から何度も督促してきて困っとるのです。
二郎さんの絵が自分で気に入らなかったらしいです。
わかりやすい。しかも描き直して満足するよりも
新しい絵を描いてお茶を濁そうとするあたりがザ・海女んちゅ。

「ザをつけるとバンド感が増す」
とみうらじゅんが言ってたので、つけてみました。
あ、海女んちゅだと「ジ」か。アルフィーと同じですね。

何を言いたいのかわからなくなってきました。ザ・トンボです。
なんか最近仕事でテンパってます。助けて、神様。

こういう逼迫した状況になると、なぜか
神とか仏とか慈悲とか懺悔とか人間失格とか
そういう言葉ばかりがやたら目に飛び込んでくるんですよ。

で、そうなると「しりあがり寿」なんですよ。

人気漫画家の彼を神と崇めているわけではないのですが
スピとか精神とか生死とか〆切を守れないワシとかいったことを
考えていると、結局はしりあがり寿にたどりついてしまうのです。

最近しびれたのは、田口ランディの『神様はいますか?』

「神様はいますか」
「死んだらすべて終わりですか」
「魂は存在しますか」

かなりスピリチュアルで、永遠のテーマともいうべき質問に
田口ランディが真っ向から答える、という本なんですが
文庫の表紙と挿絵を担当しているのが、しりあがりさん。

本の内容は読んでおのおの感じていただくとして、
まずは表紙のしりあがり氏の絵にうなります。

「神様ってホントにいるのかなあ〜」
と部屋でひとりつぶやく主人公。
それを窓からのぞいている、神様らしき人。
主人公がふりむくと、神様はひょいっと隠れてしまう。

「やっぱりいないのかなあ・・・」
つぶやく主人公を見つめる神様。
ふりむくと、またひょいっと消えてしまう、
という4コママンガ。

本の中にはこのストーリーの続きが収録されていて
「神様いないのかなーホントのとこどうなのかなー」
とつぶやきながら、主人公はなんとなく
「気配」のようなものは感じているわけ。

で、「いるのかなー」と言いながら
タバコに火をつけ、煙をくゆらせながら物思いにふける。
神様は窓から手を伸ばして、そっと灰皿を置いていく。
ふと振り返った主人公は、いつのまにか窓のそばにある灰皿に
灰をトントン落としながらまた物思いにふける、というオチ。

ふ、深え〜〜〜・・・・

『オーイ・メメントモリ』にしても、
『真夜中の弥次さん喜多さん』にしても
なんかこう、心のとても悲しい部分をえぐられる気がするとです。
笑えるんだけど、こう腹にズドーンとくるような感じ。

ちなみにワシ、一度だけ「生しりあがり寿」を見たことがあります。
劇場の板の上で、裸で吊されてました
やたらはにかみながら舞台に出ていた、小太りのおっさんが
こんなすさまじい才能だと知ったのはずいぶん後のことです。

・しりあがり寿オフィシャルサイト「おーい!さるやまハゲの助」
posted by トンボ2世 at 11:00| Comment(2) | TrackBack(1) | スピ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

エハラマチ

077.gif

「人格っていうのはね、空港みたいなものなの。
どんなにすばらしいひらめきや才能が降ってきても、
空港が草ボーボーだったら飛行機が降りてこれないでしょ」

「オーラの泉」での美輪サマの発言にしびれたトンボです。
ワシの飛行機、たぶんセスナも着陸できないな。。。
そういえばオーラの泉、4月からゴールデン進出ですってよ奥サマ。

そんなことはいいんですけどね、
今日は午後に編集者と打ち合わせの予定だったんですよ。
そしたら昼前に連絡あって

「実はトンボさんとの打ち合わせの後に予定していた
江原さんの取材が前倒しになっちゃったんです〜。
ごめんなさい、打ち合わせは後日にさせてください!」

というわけでワシの打ち合わせが飛びました。

世はエハラ待ちの出版界であります。
エハラさんに限らず、売れてる人に人は集まり、
そうでない人は常に振り回されながら
人生について思いにふけるのであります。

そんなわけで午後ぽっかりあいたので、うっかり歩き回ってしまい
うっかり衝動買いをいっぱいしてしまいました。
そしてうっかりうまいカレー屋にめぐりあいました。

それだけの話なんですけどね。すいません。。。
要は「水が半分入ったコップ、<まだ半分>か?<もう半分>か?」
って話ですよ。(そうかなの?)
posted by トンボ2世 at 22:30| Comment(4) | TrackBack(0) | スピな人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。