2006年12月17日

闇から闇へ、サバー様

068-1.gif

前回の海女んちゅさんの「やおつり」で思い出したんだけども、
うちの地元・山口にもサバー様という不思議な風習があるんですよ。

毎年夏になると、馬に乗った侍の姿を模した、けっこう大きなわら人形が
北から南へ、村から村へ、闇から闇へ、
誰かがこっそり拾って、こっそり捨てていくんです。

068-2.gif
サバー様を見たら、どっかへ運ばなきゃいけない。
しかもしれを人に話しちゃいけないらしいです。
意味がわかりません。

068-3.gif

わらにひっかかって落馬したために、敵に殺されたサムライの弔いとか
夏に発生するウンカをはらって、豊作を願う虫送りの風習とか
いわれはいろいろあるようですが、
サバー様がいい人なのかそうでないのかすらわかりません。

こんなイベント、アリなんでしょうか。。。??
ま、要はそこにサバー様があるから運ぶだけ。
歴史なんてそんなもんです。

068-4.gif

どこから来て、どこへ行くのかわからないけれど
夏になるとまた新しいサバー様が出回って
いろんな人の手で確実に南下していきます。

謎すぎて、地元の人も口にしない奇祭・サバー様。
見かけた方はぜひご一報ください。

068-5.gif


posted by トンボ2世 at 09:33| Comment(4) | TrackBack(2) | うすくフォークロア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

回し回されゴンゴチー

067.gif

先日、千葉出身の海女んちゅさんから
やおつりという行事で実家に帰ってきた、という話を聞いたんですよ。
やおつりってなんだべさ?と思ったら、家を移る→やうつり→やおつり
要は家を新築する時に、近所の人を呼んでやるお祝いのことらしい。

以下、海女んちゅさんのミクシイ日記。
*****************************************************************

「ゴチソウ食べて酒のんで歌うたって…いわゆる普通の宴会です。
「ケさー」「ケおー」の猛攻撃だけど。(※ケ=食え)

で、クライマックスに始まったのが…
家主の腰にヒモを回し、そのヒモから放射状に何本もヒモをくくって、
その先を持ったおばさん達が、何やら不思議な節回しの歌を歌いながら家主の周りを回りだす。
真ん中の家主は上下に激しく揺さぶられ、そしてぐるぐる回される。
カゴメカゴメ状態だ。

実は数年前に建て替えをした時、白浜の人間ではない父がターゲットになって、
真っ赤になりながら回されてました。
今回も父が…と思っていたら直前に姿を消しました。んにゃろー

「やおつり」ってのはお祝い全体の名前ですが、
この回される儀式の名前がわかりません。
名前もわからないし、意味もわからない…

男性はあまりのカッコ悪さに逃げ出す人が多く、
奥さんがターゲットになってしまうのがほとんど。

白浜の奥様たちの間では、
「もう回された?」
「あたし去年回されたのー!はずかしー」

という会話が普通に飛び交っているのであります。 」

********************************************************************

千葉っていい国だよねえ〜。

そんな話を聞いて、そういえば小さい頃によくばあちゃんから
「はよう寝んと、ごんごちいが来るど〜」
とよく言われたのを唐突に思い出しました。

ごんごちい、ごんごんじい、ごんごち、呼び方はいろいろですが
大人に「ごんごちいが来る」と言われた日にゃあ
おっとろしくておっとろしくて震え上がったものでございます。

なんやかんや言っても、まだまだフォークロアな日本です。
悪い子はいねがあ〜。
posted by トンボ2世 at 01:20| Comment(7) | TrackBack(0) | うすくフォークロア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする