先日スマスマに江原さんがゲスト出演してましたけど、
「スピリチュアルフード」ということでジャガイモ料理をオーダーしてましたね。
江原さんによると、ジャガイモとか豆とか米とかは
エネルギーがぎゅっと凝縮してるからスピリチュアルフードなんだとか。
んーと、つまり根菜とタンパク質ってこと?
しかし「スピフード」って言われても、
「…で?」としか言いようがないですなあ。
しかもコーヒーもスピフードらしいですけど
既に「フード」でもない気がしますが?
ということで。ここで気になること。
「スピリチュアルフード」と「ソウルフード」の違い。
ここで腐るほどスピスピと言ってますが、
んじゃあスピリットとソウルの違いってどこにあるんでょう。
調べてみたんですが、なんかよくわかりません。
ここがかろうじて参考になりそうなんですが、これによると
ソウルはボディと対になるもので、肉体にくっついてる「魂」。
対するスピリットは肉体を超越した次元のもので、活動体としての「精神」。
・・・んー、こういう概念的な話になると途端に目が泳いでしまうワシ・・・。
こんがらがってきたので、国語事典を引いてみることにしました。
【精神】こころ。たましい。気力。理念。
【魂】こころ。精神。
・・・・どっちも「こころ」やんけ。
まあ、「江原啓之のスピリチュアルメッセージ」だと
なんとなくヘヘエ〜ありがてえ〜って感じがしますが
「江原啓之のソウルフルメッセージ」になると
YAZAWAタオルを持ってなきゃいけない気がしますね。
とりあえず、スピリットよりソウルのほうが
オレオレyo-yo-ってことでよろしかったですか?
とあるR&B系ミュージシャンが
「日本のソウルフードって、やっぱうどんだよねっ!」
と断言してましたがよろしかったですか?
かくいうトンボはアメリカ人の友人に
「ソウルフルってコトバはおっかしいよお〜はっはっユーキディング!」
と飲み屋で大声で笑われ、ソウルフルという言葉が
実は和製英語だと初めて知った次第ですyo。
ちなみにこれは対抗馬? 何が起きたか鏡リュウジ。
鏡リュウジのソウルフルタロット