2007年03月20日

スピでエコする小笠原

83.gif

まいど。ごぶさた失敬、トンボです。

いつものように留守中、海女んちゅに荒らされました。
某有名グループってなんだよ。
てか本人はいたってジミって大きなお世話じゃっ!!
今度留守にする時はヤツをどうにかして眠らせねばなるまい。。。

というわけで、カツンでもナンブさんでもずうとるびでもなく
かつて雷サマの格好をしていて風呂好きのオジサマを取材しに
小笠原へ行ってまいりました。(これでわかった人は年齢バレバレです)

途中の船旅は笑っちゃうほどの大シケで、軽く無重力状態。
あまりの揺れっぷりに生きた心地もせず
もう少しで硫黄島から手紙を書くところでしたが
なんとか父島に生きてたどりつきました。

んでね。

小笠原は飛行機飛んでないので、船で丸1日かけて行くしかありません。
遠いです。秘境です。でも、東京です。
今どきありえないほどケータイ圏外です。
でも、車は品川ナンバーです。

混乱します。

小笠原諸島は今まで一度も陸地とつながったことがないらしく
独自の進化を遂げてきたもんで
「東洋のガラパゴス」と呼ばれてます。
一見ただの雑木林が広がってるようにも思うんですが
よくよく見ると、今まで見たことのない植物ばかりです。

錯乱します。

つまり。

小笠原って言えば、秘境ですよ。
世界自然遺産候補地ですよ。エコですよ。
ウミガメを保護して育成して放流して研究してんですよ。
クジラウォッチングが盛んなんですよ。
ドルフィンスイムが盛んなんですよ。

つまりですね。
まことに勝手ながら
「エコな場所はスピな場所」
と考えてるフシがあったんです。

沖縄、フジヤマ、ハワイにヤクシマ。
いわゆる聖地だとかパワースポットだとか言われる場所って
エコツーリズムが盛んじゃないですか?

エコが先か、スピが先か、まあよくわかりませんが
とにかく離島、南国、エコときたら
小笠原もてっきりスピな場所なんだと思いこんでたわけですよ。
少なくとも大自然の脅威みたいなものは感じられるかなーと。

ところがどっこい。なんも感じない。

あそこは気持ち悪い、ここは気持ちいい、
くらいの感覚はあると思ってたんです。
もちろんそれが霊感かどうかは不明ですよ。
あくまで「そう感じる」っていう私感の話ですが。
ここまでなんも感じないってのは、逆に珍しい。。。

なんだろうなあ小笠原。よくわかんない。
時間も空間も何もかもが、おかしな感じ。
ホントに異空間みたいです。

帰宅して改めて調べてみたんですが、
小笠原の霊地とか聖地とか伝説ってほとんど出てこないんですよ。
小笠原ってエコ前面に展開してますけど、スピ的にはどうなんです?
どなたか知ってる人いたらぜひ教えてください。

とりあえずワシ的には
ホエールウォッチングでホエールにほとんど会えず
いろんな意味でいろいろな旅でございました。
これが必然なら、コロス。


posted by トンボ2世 at 15:29| Comment(2) | TrackBack(0) | スピタビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいっすねー、ド熱帯♪

ところで小笠原、そもそも陸地歴が浅いから、
魂の積載量も少ないのでは?
それに、人類に認知されたのって、ここ100年とかそんなモンですよね?
人あってナンボのスピなんじゃないんスカねぇ〜。
と、ちょぴっとだけマジレス。

まぁそれよりも。
ウクレレ伴奏つきで「ふたりの愛☆ランド」を高らかに・・・とか、
期待しちゃダメかしら。
Posted by tom at 2007年03月21日 20:26
>>tomさん
やっほーーーー!
なんかすごい久しぶりにコメント書く気がします。幸せ♪

で、小笠原ですが、なるほどtom説によると、スピな場所というのは人ありきってことになるんですね。てことはパワースポットのパワーは人間が作るということになり、でも人間はパワーがあるから集まってくるわけであり・・・

なんか卵が先か鶏が先かって話になってきましたね。。。

もし人の念ありなら、ワシらで新しいパワスポを作れるのかなあ。
Posted by トンボ at 2007年03月22日 00:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック