
全然知らなかったんですけども、なんですか、
最近「清め塩問題」というのが起きてるんですか?
要するに、葬式の帰りに体に塩をかけて清めるという習慣が
塩で清める
↓
待てよ、なんで清めるんだ?
↓
清めるってことはつまり、死んだ人はけがれてるってこと?
↓
「死者に対する冒涜じゃあ!」
ということで、清め塩不使用運動も起きているとか。
昔は保存状態が悪かったこともあるでしょうから、
殺菌効果のある塩をかけるのは有効だったのかもしれないけど
今はそうじゃないし、なんか生理的にいやだからやめましょうよ、
という気持ちも確かにわからんでもないですがね。
別にどっちでもいいんじゃないの?と思う面倒くさがりのワシ。。。
2ちゃんにスレまで立ってるけど、何がそんなに問題なんざんしょ?
塩といえば、スピグッズの元祖といってもいいくらい昔から使われていますね。
塩に霊力があるかどうかは、素人のワシにはわかりませんが、
人生に欠かせない重要な存在であることは間違いない。
なにしろ塩ないと人間死んじゃいますから。ハイ。
塩は穢れをとったり、清めたりする浄化作用があるっつーので
パワーストーンも塩で清めたりするらしいですね。
でも、土に塩をまくと死んじゃうんですよね。
世界一塩分の高い湖は魚が棲めない「死海」なわけですね。
よからぬものをジョヴィジョヴァしてくれはするけれど
使い方ひとつで命を救いもすれば、奪いもする。
考えてみたら、おっかないですね。
ま、毒と違って盛られるとすぐわかりますけども。
ワシはどうだろうな。
塩ってこう、「境界線」というイメージがあるかなあ。
この世とあの世。日常と非日常。聖と俗。アリスとテレス。 (ん?)
そして、デブとガリ。
わかってんだよ、よくないってわかってるんだけどさ、
健康ブームで減塩やら塩分ひかえめとか悪者扱いもどうかと思うんだけどさ、
塩辛いものが大好きな自分を止められなくて
日に日に体が(横に)成長してそろそろ「デブ臨界点」を超えそうな
そんなしょっぱい話。(それがオチかよ)
【関連する記事】
アタシも良く食べるのにずるいお姉さんになりたくて
シューマイやギョーザ、天ぷらを「黒酢」だけで頂くってのをやったけど
こんなつまんない味にして食べるのはそれこそバチあたりだと思い直し
醤油、天つゆ天国にわりとすぐ戻しましたよ?
「塩がロマン」とは、また情熱大陸的な発言ですね。間違っても「塩にマロン」ではありませんね。
塩、やめられませんよねえ〜。岩塩、醤油、ソースにアブラもの、ないと困りますねえ〜。
塩ってスピ的には全てをゼロにするものってイメージするんですけどね。葬式のお清めの塩は、見送った人にバイバイして日常に戻る儀式みたいなものかなあと思ったり。さよならスイッチですね、ある意味。
まぁご尤もな話だなと思ってましたけど、個人の自由で良いんじゃないかなと思う私はノンポリです。
なんかパワーソルトとか言うのを売ってるスピ系もありますが、理系な私は物質的なスピアイテムは全部パスです。(笑)
そうなんですかー。私は最近行った葬式でふつーに塩もらって帰ったんで、ちょっとビックリしました。塩って使うのも使わないのも個人の問題って感じしてたので、どーしてそんな大問題になるんだろうと驚いた次第です。焼香を何回かざすかというほうが結構切実だったりして。
塩って霊力あるんですかね?海女んちゅはそう言うんですが、よくわからんとです。で、腐ったお茶って何?
>>海女んちゅ
いいから海女まつりに行きなさい。
それで土の中の石の成分とくっついたりなんかして塩やにがりなんかはできるんだよね。
ガイア論的にいえば地球の汗と言うべき物か?それとも吹き出物が破裂したもの?
てことは、私達は吹き出物で生きてるってことですかしら。最近は昔ながらの製法でミネラルたっぷりの岩塩やら天然塩やらが珍重されていいますから、「濃い汗」「吹き出物・濃い目」ってことでしょうか。今年の濃いお茶ブームのさきがけってことかしら。
>>jjj♪
さよならでもスキマでもなく、おわかりスイッチでしたか?
ていうか、間違えました。おわかれでしたね。