2006年06月28日

夕立の予報が出ています

035.gif

先日、友人Cちゃんとテレビを見ていたら、突然
「ねえねえ、バールのようなものってなんだろうね?」
とCちゃんがつぶやいたのです。

「よく強盗事件のニュースなんかで言うじゃない。
<犯人はバールのようなもので扉をこじ開け…>みたいな。
でもさ、それってだいたい<バールのようなもの>じゃなくて
明らかに<バール>なんだよね。
だったら<バール>でいいじゃんって思うんだけどさ」

おお、なるほど確かにそうだ。

バールに限らず、世の中には
<〜のようなもの>でぼやかされているものがたくさんありますね。

スピについて聞いてみても、返ってくる言葉のNO.1は
「ああ、占いとかでしょ?」
であります。

根拠とかよくわからんけども、とにかくアレでしょ、
自分のこととか未来とかがわかるっぽいものでしょ?
というのが、おそらく一般的なスピのイメージだと思われます。

まあ、当たってるっちゃ当たってるし、
違うっちゃ違うし、みたいな〜?
あげあげ〜みたいな〜?

個人的に言えば、ワシは「占いはスピではない」と考えちょります。
易だの西洋占星術だの風水だのといったものの多くは
統計学、天文学、心理学といった学問によってできあがったもので
人智を超えたスーパーハイパーな特殊能力とか、
霊的世界がどうのという考えとはちょっと違うんじゃないかと。

まあスピリチュアリズムも学問だっつったら話は終わりなんですけどね。

実際に会った占い師さんに
サイキック的な匂いってほとんど感じたことないんですよね。
どっちかというと「頭よさそうなまじめな人」って感じ。

あ、いや別にサイキックがそうじゃないって意味じゃないですよ。
それに特殊能力を持った人が占いやってる、というのも事実なんで
一概には言えないとは思いますけどね。

(サイキックに言わせれば、霊能力は特殊能力じゃなくて
誰にでもあるものなんだと言うんですが、まあそれはまた別の機会に)

以前会ったアメリカの著名な西洋占星家の方が
「ホロスコープはフォーチュン・テリングじゃないの。
フォーキャストなのよ」
と言ってました。
つまり予言じゃなくて予報なんだと。

このまま雲が進むと雨になりそうです、
だからお出かけの際には傘をお待ちくださいってことで、
「雨が降るから外出しちゃいけません」ってことではないと。

そして、それは現時点の予報で、
雲はもしかして別のほうへ動きを変えるかもしれないし、
もしあなたが日本じゃなくて別の場所に行けば
また予報は変わるんですよと。

そうやって考えれば、気象予報士によって予報は変わるだろうし、
雨が降るかもと聞いて傘を持っていく人とか
出かけるのをやめる人とか
「春雨じゃ、濡れていこう」という男前な人とか
いろいろいて当然ってことですね。

って何の話をしてたんでしたっけ、
よくわからなくなってきましたが、
要は天気予報は話半分で聞きましょうってことですかね。


・・・・えええ、そ〜んな〜結論かよ〜〜!!
(いま自分で自分にビックリした)

なんか他に書きたいことがあったはずなんだけど、
ええい面倒なんで次回に持ち越し! 
まあたまにはこういうのもアリってことで。

ちなみにワシは出かける時に降ってない限り
傘は持たない人です。


posted by トンボ2世 at 02:03| Comment(5) | TrackBack(0) | スピ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
親戚がスピリチュアル家族なもので、
日頃からガガア〜っと宇宙からの気や摂理(?)、
一体感を感じておるようです。

方針としては、どのような些細な事も宇宙からのメッセージ(古い!)であり
必然なのだ。
そんな彼らは、占いも好きです。

人の発するオーラや先祖の魂には敏感ですが、
地縛霊や守護霊といった事には
あまり興味がないようです。

因みにその家族が傘をさしているところを
わたしは見た事がありません。

とりとめの無い長文を失礼しました。
Posted by ムロカ at 2006年06月28日 13:57
え、親戚はヨシズミ教なのですか!?

北海道の友人も「傘はささない」と、イギリス人みたいなコト言ってずぶ濡れで歩いてます。
美しい女性なので、周りがビックリしますよ。
(スピじゃなくて傘ささないコトで盛り上がってしまいましたなははは。)
Posted by 海女んちゅ at 2006年06月28日 14:12
>>ムロカさん
宇宙からのメッセージと聞いて、カール・セーガンの「コスモス」が浮かんでしまいました。年バレますね。
傘はささないのが基本ですよね?

>>海女んちゅさん
まあいやだわ〜そんな美しいなんて、めっそうもないオホホホホ
え?てめーは北海道じゃねーだろうって?いやいやそんな小さいことは気にしないものよ上流の人間はね〜
Posted by トンボ at 2006年06月28日 21:58
えー、Cちゃんからの連絡で、「バールのようなもの」のネタは作家の清水義典さんの著書が出典のようです。当日とっても泥酔したので、記憶が定かではありませんでした(笑)
参考までにウィキベディアの「バールのようなもの」
http://ja.wikipedia.org/wiki/バールのようなもの

ちなみにその時Cちゃんと見ていたニュースでは「バールのようなもので」とアナウンサーは言ってましたが、映像で「犯行に使われたバール」がアップで映ってました。

・・・やっぱり「バール」でいいんじゃん。
Posted by トンボ at 2006年06月28日 22:37
ぶら下がり失礼します。

>海女んちゅさん
親戚はヨシズム(ヨシズミイズム略)ではないものの、お祖母様がその土地で有名な神様だったそうです。フハハハ。
ただ、傘をささない事との関連性は謎です。
青森なので北海道となにか関係があるのかも、です。ナニャドヤラ体質とか。

>トンボさん
まさかカール・セーガンが出るとは(笑!

宇宙からのメッセージ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000095YHD/503-9565866-2879937
深作監督が世に送り出したSWパクリとんでもSF映画。
幼心にこりゃ酷いと思った記憶が(笑
Posted by ムロカ at 2006年06月29日 16:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック