
海女んちゅの「いい夢見てるか〜い?」←勝手にタイトリング
あの〜・・・たまに大笑いしてる夢とか見ませんか?
海女んちゅはトンボのように文章うまくないので、
話ふくらませられないから、単刀直入に言いますけど、
笑ってる夢見たら・・・日常生活に気をつけてね。
特に大笑いしてたら・・・・いっぱい気をつけてね。
大昔の人は、「夢は現実の代替行為」と思ってました。
それは超有名な心理学者のフロイトが発表したからなんですけど、
自分の子供が熱を出して、大好きなイチゴか何かを食べれなかった時、
寝ているを見ていたらモグモグと口を動かし、イチゴを食べてる夢を見た、
つー話からなんですけど。
現実では食べれなかったイチゴを、夢で食べてたってコトですね。
ありだと思いますよね。全部が全部じゃないけど、そういう夢もありです。
全部の夢が代替じゃないけども、代替してストレスを軽減する夢もあるんです。
大好きなアイドルとラブラブしてるなんて、
現実じゃ絶対ありえないじゃないですか。でも夢じゃ結婚だってできますよ。
あまりに強い思いは夢に出てくると思います。
というか夢に出てくるから安全なのです。
夢にまででなくなったら、その人はキケンです。
ちょっと内容がとっちらかっちゃいましたが、
とにかく夢で「笑う」のは、現実で「笑えない」から、ととるんです。
あまり楽しくない現実が続くと、『夢さん』はあまりに自分がカワイソウなので
明るく楽しい夢を見せてくれます。
でも「キツイ現実」と同じような「キツイ夢」を見せる場合もあります。
それは「現実のキツさを認識できた」という証拠なのです。
現実のキツさを、まだあんまり認識したくないときは、笑う夢を見ます。
例外として、起きてもまだワクワクしてて楽しい気分が続いてたら、
それは楽しいコトが周りに集まって来てるのかもしれないです。
起きて、「あれ?笑ってた?」と思ったら・・・ちょっと注意。